2023年1月7日土曜日

浮き指という言葉をご存知ですか?/子供にも起こります/改善トレーニングも紹介します

浮き指(うきゆび)というのは両脚もしくは片脚で立っている時に,足の指が浮いている状態のことです.今回は浮き指のデメリットや治し方,改善のためのトレーニング方法を紹介します.最近は子供の浮き指も増えているようですが,大丈夫です.トレーニングで治ります.
浮き指
足の指が地面に接地した状態であれば,より広い面積で支えることになります.ですが,足の指が浮いていると,それだけ地面への接地面積が少なくなりますので,バランスが不安定になります.

人間は背の高さに比べて,体重を支える足の裏の面積が極端に狭いので,バランスを取るのが難しいものです.犬や猿は移動するときに4本の手脚で移動するので,支持基底面とも呼ばれる面積が広いので,転倒することがありません.たとえば,2本足のコンパスはどれだけ開いても立てたままでキープするのは難しいですよね?一方で,4本足の椅子は簡単には倒れません.しかも,4本足の動物は地面からあまり離れていない高さに重心があるので,転倒のリスクはそれだけ少ないと言えます.

人間の重心は骨盤のあたりで,しかもそれを支える両足の裏の面積が狭いので転倒のリスクが高いのです.浮き指ともなれば,足の指が接地していないので,なおさら足の裏の接地面積が狭くなってバランスが悪くなるのです.
転倒
浮指の2つ目のデメリットは足の指が浮いているために,重心が後ろ寄りになってしまうことです.重心が後ろ寄りになるということは踵(かかと)に体重が多くかかってしまいます.すると,踵の皮膚が硬くなったり,踵にある脂肪組織が硬くなって痛みを出すようになります.
夜間に,寝ている間に踵の脂肪組織が硬くなり,起床時に歩き始めると踵が痛くなる方は,ご自分が浮き指ではないかご確認ください.
踵が痛い
当店にも,起床時に踵が痛くて,しばらく時間が経つと踵の痛みが消えるけど,夕方や翌朝の起床時に踵が痛くなるという方が多数お越しになられています.来店最初の頃にはそんな症状を訴えられる方も,来店継続していくうちに踵の痛みは忘れてしまいます.踵が痛い方の多くは,足の指を上手に使えていない「浮き指」の方です.

当店のマシンピラティスでは浮き指にも対応したエクササイズを行いますので,回数をこなすうちに自然と足の指の使い方が上手になり,筋力が強くなり,痛みがなくなっていくのです.

浮き指の3つ目のデメリットは足の指が地面に接地していないので,足の指の筋肉が機能しないということです.足の指が使えないとどういう悪影響があると思いますか?足の指が浮いていると,足底腱膜はパンッと張ってしまいます.足底腱膜は,ずっと張っていると,炎症を起こします.すると,体重をかけているだけで痛みを感じてしまいます.足底腱膜炎では重症度によって,立っているだけでも痛い人,歩くと痛い人,走ると痛い人などにわかれます.足底腱膜に痛みを訴える方も浮き指の方が多いです.

また,足の指の筋肉は足首の安定にも関与していますので,足の指が使えないとなると,足首の安定は残りの筋肉でカバーするしかありません.すると,足の指の筋肉以外の筋肉が疲れやすくなって,夜寝ている間にこむら返りを起こしたりします.
足がつる
浮き指というのは体験もできます.みなさんもぜひやってみてください.
まずは立って,かかとに重心を移動させます.立ったまま少し後ろに体重をかけると,足の指が浮いてくると思います.そのときのバランスの悪さを感じてみてください.

また,しばらくそのままでいると足首の周りの筋肉に力が入りっぱなしになるのを感じませんか?しかも,後ろ重心になると,それをカバーして頭が前に出てきたり,猫背になったりして対応することが多いです.姿勢が悪くなる可能性があるということです.それくらい浮き指の影響は大きいのです.

浮き指改善には足の指の筋肉を鍛えてあげることが重要となります.
当店へのご来店が難しい方はどうすれば良いかというと,足の指を鍛えてください.
ただし,足の指でタオルをたぐり寄せる運動はオススメしません.理屈がわかって間違いなくできる方はいいのですが,足の指を曲げてたぐり寄せる方法は,実用性がありません.それならかかと上げ運動をしたほうがよっぽど効果があります.両脚で立って,かかとを浮かします.その状態から足の指を地面に押し付けると足の指が鍛えられます.両脚で余裕であれば,片脚立ちから踵上げを行ってください.継続していると,そのうち,浮き指も改善してきます.
踵上げ
インソールで対応するのはあまりおすすめできません.インソールは装着しているときには効果がありますが,基本的には1日24時間のなかで装着していない時間の方が長いと思います.装着していない時にはインソールは効果がありません.それよりも,自前の筋肉を鍛えれば,24時間いつでも効果があります.

仕事中はインソールがないとどうしてもダメだという方は使用されてかまいませんが,並行してトレーニングも行ってください.筋肉が強くなると,インソールに頼らなくても大丈夫な体になります.筋肉はあるけど,浮き指が治らないという方は体の使い方が問題です.体の使い方を教えてもらえるところに相談してみてください.

〈まとめ〉

①浮き指は子供から大人まで起こる

②バランスが悪くなる

③踵が痛くなる

④足底腱膜炎やこむら返りになりやすい

⑤筋肉を鍛えて,体の使い方を学ぶと改善する


お問い合せはLINE公式アカウントhttps://lin.ee/oX4OZQi

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈あなたにおすすめの記事〉

コレステロールとは?/下げる食べ物なども紹介します

https://shushua2022.blogspot.com/2022/12/ldl.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~もみほぐしと運動で体を健康にするお店~

あなたのパーソナルトレーナーしゅしゅあ 代表TERU

〒福岡市中央区天神2丁目

ホームページ:https://shushua.net

0 件のコメント:

コメントを投稿

ダイエット記録㉕1年ぶりの測定

2022年6/8からスタートしたTERUのダイエット企画の経過報告です。 前回測定したのが2024年6/8でした。 今回の測定はあれから1年後の2025年6/8です。 気になる測定結果は … 2024/6/8→2025/6/8(36ヶ月目) 体重: 57.7kg→58.1(+0....